採用情報
ブログ
犬山祭
BLOGこんにちは。
ゴールデンウィークも終わってしまいましたね・・・。
少し前になりますが、観光都市犬山の話題です。
4年ぶりの通常開催となった「犬山祭」に行ってきました。
「犬山祭」は江戸時代 寛永12年に始まり、2016年には
ユネスコ無形文化遺産に登録された針綱神社の伝統的な例祭です。

豪華絢爛な13輌の車山(”やま”と読みます)が揃う
車山揃えは圧巻です。
車山にはからくり人形が備えられていて、順番にからくりを
針綱神社に奉納します。
全ての車山がからくり奉納を行うのは全国的にも珍しいんだそうです。

からくり奉納が終わると一旦 各町内に車山は戻りますが
高さ8m、重さが5トンもある車山の片側を掛け声とともに持ち上げて
180度方向転換する「どんでん」は最大の見せ場で大迫力です。
(写真が無いのが残念ですが・・・)

お祭りの2日間は犬山駅から犬山城までが歩行者天国となり、
約1.5kmの沿道に所狭しと屋台が出ていてテンションが上がります。
城下町にも色々楽しいお店がたくさんあるのでどこに入ろうか迷ってしまいます。
今年は久しぶりのお祭りで天気も良かったのですごい賑わいでした。

昼車山の華やかさも良いですが、暗くなってからの夜車山(よやま)も見物です。
夕方になると車山に365個の提灯が取りつけられて火がともります。
電灯ではなくロウソクに火をつけるので燃えてしまうことも時々見られます。
車山に乗る子どもたちは金襦袢に電飾などの装飾もありとても豪華でこちらも見物です。

子どもたちのお囃子の音と提灯をゆらゆらさせながら動く夜車山は
まるでジブリの世界の様でとても幻想的でした。
お祭りは毎年4月の第1土日、桜もきれいな時期に開催されるので
来年も行きたいなーと思っています^^
総務部 K . H